お正月の魅力を伝える YouTuber ミスターお正月

ミスターお正月近影

このサイトは複数の言語に翻訳中です。上部のメニューから言語をお選びください。
This website is being translated into several languages. If you need, select language from top menu.

もち・おせち・門松・しめかざり・正月行事・47都道府県のお正月 YouTuberミスターお正月
スポンサーリンク

ミスターお正月って何者?

ミスターお正月はお正月の魅力を世界にお届けするYouTuberです。

47都道府県を回りながらその地域ならではのお正月文化の魅力を発掘し、日本の伝統文化や地域の魅力として発信。そして、新しいもちのレシピ開発など、お正月の進歩と発展に向け活躍中です。

日本タレント名鑑「タレメcasting」に掲載されています。

※閲覧には有料の会員登録が必要です。

日替わりおみくじ大好評!

YouTuberミスターお正月について

正に月だね(まさにがつだね)、ミスターお正月です。

ミスターお正月近影

私はお正月の魅力を世界へ発信するYouTuber「ミスターお正月」です。1,000年以上の歴史がありながら、まだ世界にあまり広く知られていない伝統文化「お正月」。私はこの「お正月」という文化の魅力を世界に発信していくことで、日本を盛り上げようと考えています。日本全国47都道府県それぞれの「お正月(おしょうがつ)」を現地取材・調査して、YouTubeで動画配信しています。

私の詳細については、トップページYouTubeチャンネルを、ご質問やお問い合わせについてはお問い合わせフォームをご利用ください。

「お正月」を日本の誇るべき伝統文化として世界へ広めるYouTuber

ミスターお正月は、お正月を日本の誇れる伝統文化として世界に伝える白い衣装の日本人ユーチューバーです。

「お正月」って何でしょうか?それは「習慣」であり「行事」であり、一月のある一時期を表す「期間」でもある、様々な解釈のできる言葉です。お正月の歴史は古く、1,000年以上の歴史があります。古代日本から、日本人と共に歩んできたお正月は、日本を物語る重要な文化と言えます。

日本では当たり前の風習ですが、世界にとっては当たり前ではありません。日本が世界に誇るべきものはたくさんありますが、ミスターお正月は、この「お正月」を、日本が誇るべき伝統文化として、YouTubeなど各種の活動を通して、世界に広めようとしています。

ミスターお正月の活動遍歴

2021年8月1日ゲリラ獅子舞活動開始
2021年7月獅子舞YouTuber活動を開始
2021年5月BGMチャンネルを開設
2021年5月美容と健康動画を配信開始
ゲームチャンネルを開設
2018年1月メインチャンネルを本格開始

「お正月」の素晴らしさ3大ポイント

日本は四方が海に囲まれ、古くからの独自の文化を守り続けてきた伝統文化大国です。古きよき日本を物語る伝統的な文化は、日本に沢山あります。そうした中で、白きユーチューバーミスターお正月が、
他と比べて特に「お正月」がスゴいと感じるところは、現存する日本最大にして最古の伝統文化だということ。日本人の大多数が参加している上に、歴史も古く、そして現役である、規模、歴史、現役、この三点です。

【お正月の素晴らしさ1】お正月の「伝統文化としての規模」

お雛様や七夕など、限られた一部の人が参加する行事に比べて、お正月には日本のほとんどの人が参加しています。

【お正月の素晴らしさ2】お正月の「歴史の長さ」

お正月には平安時代よりも前から、実に1,000年以上の歴史があります。

【お正月の素晴らしさ3】お正月は「まだ現役」

忍者や侍などのように、既に廃れてしまった古き日本の文化が、
世界的に著名になり、日本人の代名詞ともなっています。しかし、これらの文化はすでに日本では廃れてしまっています。お正月は1,000年以上の歴史を持ちながらも、未だ現役です。

この規模で、この歴史の長さを持ち、そして未だに現役。こんな伝統文化が、他に日本にあるでしょうか?このように、日本の伝統文化として特筆すべき魅力のある「お正月」ですが、それを「文化」として注目し、世界に伝えようとした人物は未だかつて存在しませんでした。なぜなら、それは人々にとってあまりにも当たり前になりすぎていたからです。その魅力に世界で最初に気付き、伝えようとしている人物、それが「ミスターお正月」なのです。

最新の投稿

  • 大量のおみくじ

    若水(わかみず)【お正月情報】

    若水(わかみず、wakamizu)とは? 1月1日の朝、元旦に初めてくむ水を「若水」と言います。若水は、年神様にお供えしてからお雑煮などを作るのに使います。「年男」が正月の行事をとりしきりますが、「若水くみ」も年男の役目 […]

    続きを読む

  • 御御籤(おみくじ)の結果

    年越しそば(としこしそば)【お正月情報】

    年越しそば(としこしそば、toshikoshisoba)とは? 細く長いそばのように長く生きられますようにと長寿を願って、大晦日の夜に食べられる「年越しそば」。また、遠い昔は金粉を集めるため、「そば団子」を使ったそうで、 […]

    続きを読む

  • 大量のおみくじ

    餅つき(もちつき)【お正月情報】

    餅つき(もちつき、mochitsuki)とは? 餅は、昔からお祝い事やお祭りに欠かせないものでした。昔は多くの地域で、家族やご近所様が集まって臼に蒸したもち米を入れて、威勢のよいかけ声とともに杵でつく餅つきをしていたそう […]

    続きを読む

  • 煤払い(すすばらい)【お正月情報】

    煤払い(すすばらい、susubarai)とは? 1年のよごれを落とし、年神様をお迎えするための準備をするのが「すす払い」という行事です。かつて、江戸城で12月13日にすす払いが行われ、この日を正月事始めとしてお正月の準備 […]

    続きを読む

  • Mr.Oshogatsu presents

    大晦日(おおみそか)【お正月情報】

    大晦日(おおみそか、oomisoka)とは? 家に年神様が1月1日の朝(元旦)にやって来るため、年神様を寝ないで待つ日が「大晦日」でした。遠い昔は、日の入りを次の日の始まりと考えていたため、大晦日の夜はもう新年だったんで […]

    続きを読む

  • 御神酒(おみき)【お正月情報】

    御神酒(おみき、omiki)とは? 神様にお供えしたお下がりのお酒を「御神酒(おみき)」と言います。神様にお供えすることでお酒に神様の霊力が宿りm御神酒となります。それを飲むことによって、神様のチカラを取り込むことができ […]

    続きを読む

スポンサーリンク
ミスターお正月をフォローする
ミスターお正月【公式】