図書館 専門家 をお探しの方、ぜひ、ミスターお正月の起用をご検討ください。
この記事は、
- 図書館利用促進のための専門家を探しているあなた
- 図書館利用促進セミナーを計画しているあなた
- 図書館の魅力を伝えられる専門家を探しているあなた
などを対象としています。

- 「イマドキ図書館?ネットがあれば大丈夫なんじゃないの?」専門家が考える図書館の重要性とは?
- 司書は図書館に来た人に調査方法を教える専門家。では、図書館に人が来てもらうためにはどうすればいいの?……の専門化が私です。
- 図書館の専門家でもあり、お正月 の 専門家でもあるYouTuber ミスターお正月 について
- ビジョン【 図書館 専門家 YouTuber 】
- 活動の背景【 図書館 専門家 YouTuber 】
- 活動経験と実績【 図書館 専門家 YouTuber 】
- 社会的意義【 図書館 専門家 YouTuber 】
- 図書館 専門家 YouTuber の考える現状と課題
- 図書館 の 専門家 YouTuber として考える「図書館の魅力」
- 図書館 専門家 YouTuber としての取り組み
- 図書館 専門家 としておもしろエピソード【 図書館 専門家 YouTuber 】
- 図書館 の 専門家 としてのYouTuberミスターお正月の強み
- 活動の今後【 図書館 専門家 YouTuber 】
- まとめ【 図書館 専門家 YouTuber 】
- 更新履歴【 図書館 専門家 YouTuber 】
「イマドキ図書館?ネットがあれば大丈夫なんじゃないの?」専門家が考える図書館の重要性とは?
2021年現在、インターネットは生活の様々な場所に浸透し、人が情報収集する上で欠かせないツールになっています。
もはや「情報収集といえばインターネット」と一般には考えられつつありますが、ネットは誰でも簡単に書き込みができるため、情報の信憑性については危ういこともあります。
情報の一部を抜き出して掲載することで全く違う意味の主張になったり、言葉の受け止め方に行き違いがあったり。意図的なウソだけではなく、誤解や表現の仕方によって、意図しない情報発信になっていることも。
そのような場合、根拠情報となる書籍や、新聞など、インターネット以外の情報との付き合い方が重要となってきているのです。
司書は図書館に来た人に調査方法を教える専門家。では、図書館に人が来てもらうためにはどうすればいいの?……の専門化が私です。
図書館に来た人の調査を手助けしてくれるのは「司書」という職業の方々です。では、どういう時に図書館を利用すればいいのでしょうか?そんな「図書館を利用するタイミング」や「図書館を利用する魅力」を伝えられるのがミスターお正月です。
図書館の専門家でもあり、お正月 の 専門家でもあるYouTuber ミスターお正月 について
ということで、申し遅れました。
お正月の専門家でもあり、 図書館 の 専門家 でもあるミスターお正月です。
ミスターお正月は、お正月の調査のため、47都道府県各地の図書館を訪問し、その土地のご当地お正月文献を調査。
そして 文献のコピーを持ち帰り、お正月の研究をしています。
しかし、図書館には様々な制度があり、遠くの図書館の所蔵書籍を探したり、遠隔地でコピーをとってもらって郵送してもらうなど、様々なサービスが受けられます。
ミスターお正月も、その様々な図書館サービスを利用したり、しなかったりします。
サービスの内容を熟知して、自分に合った内容のサービスを使っているからです。

私はお正月の魅力を世界へ発信するYouTuber「ミスターお正月」です。1,000年以上の歴史がありながら、まだ世界にあまり広く知られていない伝統文化「お正月」。私はこの「お正月」という文化の魅力を世界に発信していくことで、日本を盛り上げようと考えています。日本全国47都道府県それぞれの「お正月(おしょうがつ)」を現地取材・調査して、YouTubeで動画配信しています。
私の詳細については、トップページやYouTubeチャンネルを、ご質問やお問い合わせについてはお問い合わせフォームをご利用ください。
ビジョン【 図書館 専門家 YouTuber 】
多くの方々に、図書館の魅力を再認識していただき、利用率が向上してほしいと思います。
活動の背景【 図書館 専門家 YouTuber 】
ミスターお正月がなぜ図書館に詳しくなったかというと、全国各地のお正月の過ごし方について研究しているからです。市史・町史・村史・県史など、地域の歴史を物語る資料の多くには、地域ごとのお正月の姿が記録されており、それを調査しているのです。
活動経験と実績【 図書館 専門家 YouTuber 】
全国の図書館をまわっています。
社会的意義【 図書館 専門家 YouTuber 】
図書館の利用率を高めることで、人々の知性を高め、日本を豊かにします。
図書館 専門家 YouTuber の考える現状と課題
まずは下の表をご覧ください。
Googleで検索されている図書館に関連したワード
図書館 | 113000 |
札幌 図書館 | 18000 |
八王子 図書館 | 12000 |
大田区 図書館 | 11000 |
江東区 図書館 | 10000 |
文京区 図書館 | 9900 |
さいたま市 図書館 | 9400 |
横浜市 図書館 | 9100 |
世田谷区 図書館 | 8600 |
杉並区 図書館 | 8300 |
横浜 図書館 | 8000 |
図書館 求人 | 7400 |
足立区 図書館 | 7200 |
市川市 図書館 | 7100 |
墨田区 図書館 | 6900 |
図書館 検索 | 6800 |
江戸川区 図書館 | 6700 |
川崎 図書館 | 6100 |
台東区 図書館 | 6000 |
港区 図書館 | 5900 |
北大 図書館 | 5700 |
立命館大学 図書館 | 5100 |
品川区 図書館 | 5100 |
筑波大学 図書館 | 4800 |
大阪市 図書館 | 4700 |
図書館 英語 | 4600 |
大阪 図書館 | 4600 |
京都市 図書館 | 4500 |
葛飾区 図書館 | 4500 |
札幌市 図書館 | 4400 |
相模原 図書館 | 4300 |
町田 図書館 | 4100 |
練馬区 図書館 | 4100 |
名古屋市 図書館 | 4000 |
北区 図書館 | 4000 |
名古屋 図書館 | 3900 |
調布 図書館 | 3900 |
新宿 図書館 | 3900 |
京都 図書館 | 3800 |
川口 図書館 | 3700 |
新宿区 図書館 | 3700 |
堺市 図書館 | 3700 |
福岡市 図書館 | 3600 |
新潟市 図書館 | 3400 |
千葉市 図書館 | 3300 |
東北大学 図書館 | 3300 |
立川 図書館 | 3300 |
神戸市 図書館 | 3300 |
名古屋大学 図書館 | 3200 |
府中 図書館 | 3200 |
広島市 図書館 | 3100 |
板橋区 図書館 | 3100 |
豊島区 図書館 | 3100 |
川崎市 図書館 | 3000 |
大阪大学 図書館 | 3000 |
京都大学 図書館 | 3000 |
武蔵野市 図書館 | 3000 |
明治大学 図書館 | 2800 |
仙台市 図書館 | 2800 |
金沢市 図書館 | 2800 |
福岡 図書館 | 2700 |
三鷹 図書館 | 2700 |
東工大 図書館 | 2600 |
神戸大学 図書館 | 2600 |
茨木市 図書館 | 2600 |
宇都宮 図書館 | 2600 |
早稲田 図書館 | 2600 |
柏 図書館 | 2500 |
大和市 図書館 | 2500 |
藤沢 図書館 | 2400 |
浜松市 図書館 | 2400 |
渋谷 図書館 | 2400 |
相模原市 図書館 | 2400 |
渋谷区 図書館 | 2400 |
船橋 図書館 | 2400 |
日野市 図書館 | 2400 |
広島 図書館 | 2400 |
吹田市 図書館 | 2300 |
荒川区 図書館 | 2300 |
浜松 図書館 | 2300 |
東大 図書館 | 2300 |
九州大学 図書館 | 2200 |
船橋市 図書館 | 2200 |
品川 図書館 | 2200 |
加古川市 図書館 | 2200 |
中野区 図書館 | 2200 |
海老名 図書館 | 2100 |
九大 図書館 | 2100 |
国分寺 図書館 | 2100 |
つくば市 図書館 | 2100 |
所沢 図書館 | 2000 |
図書館 電子書籍 | 2000 |
つくば 図書館 | 2000 |
藤沢市 図書館 | 2000 |
阪大 図書館 | 2000 |
西宮 図書館 | 2000 |
枚方市 図書館 | 1900 |
関西大学 図書館 | 1900 |
同志社 図書館 | 1900 |
東京大学 図書館 | 1900 |
YouTubeで検索されている図書館に関連したワード
図書館 | 700 |
ガキ 図書館 | 200 |
図書館 bgm | 200 |
ff14 図書館 | 200 |
ガキの使い 図書館 | 100 |
サイレント 図書館 | 90 |
ガキ使 図書館 | 70 |
中居 図書館 | 40 |
図書館 音 | 30 |
マイクラ 図書館 | 30 |
笑ってはいけない 図書館 | 20 |
図書館 ガキ使 | 20 |
ff14 図書館 bgm | 20 |
ff5 図書館 | 20 |
キスマイ ドッキリ 中居 図書館 | 20 |
ガキ使いあらへんで 図書館 | 10 |
月下の夜想曲 図書館 | 10 |
ガキつか 図書館 | 10 |
フラッシュモブ 図書館 | 10 |
コナン 図書館 | 10 |
tos 図書館 | 10 |
怪談 図書館 | 10 |
asmr 図書館 | 10 |
tbs ラジオ 図書館 | 10 |
マインクラフト 図書館 | 10 |
環境音 図書館 | 10 |
ff14 図書館 ハード | 10 |
図書館 ドッキリ | 10 |
新宿 図書館 | 0–10 |
ff14 bgm 図書館 | 0–10 |
図書館 hard | 0–10 |
図書館 コナン | 0–10 |
図書館 ff14 攻略 | 0–10 |
海老名 図書館 | 0–10 |
図書館 asmr | 0–10 |
図書館 ff14 | 0–10 |
図書館 環境音 | 0–10 |
勉強 図書館 | 0–10 |
ff14 図書館 | 0–10 |
図書館 勉強 | 0–10 |
巨乳娘が目の前でマシュマロおっぱい誘惑 in 図書館 | 0–10 |
キスマイドッキリ 図書館 | 0–10 |
アーキエイジ 図書館 | 0–10 |
大崎市 図書館 | 0–10 |
ff14 図書館 暗黒 | 0–10 |
図書館 bgm | 0–10 |
ニーア 図書館 | 0–10 |
ff14 図書館 タンク | 0–10 |
サイレント 図書館 外国 | 0–10 |
中居正広 ドッキリ 図書館 | 0–10 |
ヒカキン 図書館 | 0–10 |
図書館 マイクラ | 0–10 |
図書館 ホースト | 0–10 |
札幌 図書館 | 0–10 |
図書館 怪談 | 0–10 |
図書館 戦争 | 0–10 |
ff14 図書館 白 | 0–10 |
ホースト 図書館 | 0–10 |
図書館 サイレント | 0–10 |
松任谷由実 図書館 | 0–10 |
図書館 ff14 | 0–10 |
ダウンタウン 図書館 | 0–10 |
ミスタービーン 図書館 | 0–10 |
図書館 ハード | 0–10 |
ff14 図書館 | 0–10 |
mr.bean 図書館 | 0–10 |
アーキエイジ 図書館 ソロ | 0–10 |
映画 図書館 | 0–10 |
ヒカル 図書館 | 0–10 |
ドッキリ 図書館 | 0–10 |
寝屋川 図書館 | 0–10 |
図書館 迷惑行為 | 0–10 |
キスマイ ドッキリ 図書館 | 0–10 |
和牛 図書館 | 0–10 |
図書館 オルゴール | 0–10 |
ラジオ 図書館 | 0–10 |
はじめしゃちょー 図書館 | 0–10 |
図書館 食べる | 0–10 |
図書館 小学生 | 0–10 |
東方 図書館 | 0–10 |
図書館 音楽 | 0–10 |
近畿大学 図書館 | 0–10 |
美の壺 図書館 | 0–10 |
図書館 紹介 | 0–10 |
silent 図書館 | 0–10 |
図書館 3f | 0–10 |
図書館 利用 | 0–10 |
図書館 浅草フラッシュ | 0–10 |
ff14 図書館 解説 | 0–10 |
Google検索では、地域の、特に大都市の図書館情報が検索され、YouTubeでは図書館をネタにしたゲームやお笑い番組などが目立ちます。このことから、YouTube利用者は、図書館を現実から切り離された非日常空間と考えている傾向があることがわかります。
図書館を若年層にとってより身近なものにしていくことが課題として考えられます。
図書館 の 専門家 YouTuber として考える「図書館の魅力」
- タダで本が読めます。
- ご当地書籍(郷土資料)を読むことで、その地域の魅力がわかります。
- ネットは、現在のできごとについてはよくわかりますが、過去のできごとは図書館の本でしかわからないことがたくさんあります。
地域ごとのお正月レア情報(行事や風習、郷土料理など)を発見したり、または、まだ未発見の情報を掘り起こすための裏付け調査をおこなっています。
図書館 専門家 YouTuber としての取り組み

若者の活字離れに伴い、図書館の利用者は減少していると言われており、全国各地の図書館では、利用促進のために様々な取り組みがなされています。
ミスターお正月の願望としては、図書館の魅力を伝えるセミナーを開催したいと考えております。
セミナー開催のご提案書なども、図書館の方々にお渡しさせていただいたりしているのですが、いまのところ実現には至っておりません。
全国の図書館の利用を促進したい皆様、ぜひ私を呼んで下さい!
これまでに訪れた 図書館
沖縄県 | 沖縄県立図書館 |
福岡県 | 福岡市中央図書館 |
大分県 | 大分市民図書館 |
宮崎県 | 高千穂町立図書館 |
熊本県 | 熊本県立図書館 |
長崎県 | 長崎市民図書館 |
佐賀県 | 佐賀県立図書館 |
山口県 | 山口県立山口図書館 |
広島県 | 広島県立図書館 |
島根県 | 島根県立図書館 |
鳥取県 | 境港市民図書館 |
岡山県 | 岡山県立図書館 |
香川県 | 香川県立図書館 |
兵庫県 | 兵庫県立図書館 |
大阪府 | 大阪府立中央図書館 |
京都府 | 京都府立図書館 |
滋賀県 | 大津市立図書館 |
奈良県 | 奈良県立図書館 |
三重県 | 津市図書館 |
愛知県 | 幸田町立図書館 |
静岡県 | 浜松市立図書館 |
山梨県 | 山梨県立図書館 |
神奈川県 | 神奈川県立図書館 |
埼玉県 | 埼玉県立熊谷図書館 |
埼玉県 | 埼玉県立久喜図書館 |
長野県 | 松本市立中央図書館 |
栃木県 | 佐野市葛生図書館 |
栃木県 | 佐野市立図書館 |
群馬県 | 群馬県立図書館 |
群馬県 | 前橋市立図書館 |
群馬県 | 前橋こども図書館 |
群馬県 | 前橋市立図書館総社分館 |
群馬県 | 前橋市総合教育プラザ 図書館プラザ分館 |
群馬県 | 前橋市立図書館富士見分館 |
群馬県 | 前橋市立図書館上川淵分館 |
群馬県 | 渋川市立図書館 |
群馬県 | 渋川市伊香保公民館図書室 |
図書館 専門家 としておもしろエピソード【 図書館 専門家 YouTuber 】
香川県立図書館(https://www.library.pref.kagawa.lg.jp/)に訪れた時のことでした。
地域のお正月料理を研究するため、私は各地の図書館に訪れた時、
基本的に郷土資料コーナーに立ち寄ります。
通常は「〇〇県の郷土料理」「〇〇町の味」といったような、地域ごと・自治体ごとの郷土料理の集成を発見することができるのですが、香川県立図書館は事情が違っていました。
「うどん」「香川のうどん」「うどん」「讃岐うどん」「うどん」「讃岐うどん」と、「これでもか!」と言わんばかりに、郷土料理コーナーが9割方うどんの本で埋まっていました。
「いや他にないんかい!」と、心の中で叫びました。
(図書館の中では静かにすべきなので、口にはしませんでしたが)
香川といえば、うどん県ですので、うどん話に花が咲くのもよくわかりますが、かなりやりすぎなことにびっくりしました。
私はちゃんと(?)香川の郷土お正月料理のことが知りたかったので、うどんの本は華麗にスルーさせていただき、他の郷土料理の本を開きましたとさ。
図書館 の 専門家 としてのYouTuberミスターお正月の強み
図書館には、「図書」の専門家として「司書」という職業の方々が働いていらっしゃいます。司書は、本やインターネットなどを活用し、情報を集める専門家です。ミスターお正月も、お正月の研究のために何度もお世話になっています。
司書は、情報を調べることの専門家です。一方で、ミスターお正月は、「図書館」の専門家です。
- どういう人が、どういう時に図書館に行けばいいのか?
- 図書館を利用する魅力や意義とは?
そういった、「図書館の利用を促進するための専門家」が、ミスターお正月なのです。
活動の今後【 図書館 専門家 YouTuber 】
前述のように、図書館の利用促進セミナーをしたいです。
図書館の面白さや、利用することで得られるメリット、各図書館での取り組みなどを紹介させていただきたいです。
図書館で様々なことを学ぶことで、世界がどんどん広がります。
最初は自分の知りたいことを、ちょっと調べるだけでいいんです。
すると、そこに書かれている、自分の知らない単語を発見することができるでしょう。
次は、その単語のことについてネットで調べてみてください。その時世界が広がります。
広がった世界の中で、新しい発見・知らないできごとを、今度はまた図書館で調べてみましょう。
このように、好奇心の連鎖で世界はどんどん広がっていきます。
ネットは、自分の知りたいことを知るだけで済んでしまいがちです。図書館に行くことで、好奇心の連鎖が起こるのです。
最新のことが知りたくなったら、本屋さんに行きましょう。
まとめ【 図書館 専門家 YouTuber 】
図書館を利用することでどれだけ世界が広がるかを、皆さんに伝えていきたいです。
更新履歴【 図書館 専門家 YouTuber 】
- 2021年06月14日 表を追加
- 2021年06月13日 加筆・修正
- 2021年06月12日 表を追加
- 2021年06月11日 加筆・修正
- 2021年06月10日 加筆・修正
- 2021年06月08日 初稿公開
コメント